なるべく早く行け

鉄は熱いうちに打てというが、古本は別に新しいうちに買えというものでもない。いつ買ってもよい。古本屋も、やはり早いうちに行けということはない。いつ行ってもよい。ただ、先日ついに町田の高原書店が閉店したが、そういう機会であれば早めに行っておいたほうがいいかもしれない(私もたびたび足を運んだところだから残念だが最近はもう行ってなかった)。

ともあれいつ買いに行ってもよい古本だが、いつでも買えてしまうため、その折つい多めに手を出してしまうのだった。こういう事態をなるべく避けようと今春から努力したおかげで、新刊書籍では文庫本サイズを月に数冊、こと古本に関してはここまで近年の傾向に比して圧倒的に少ない数しか買ってない。いや結局買ってるやんという話だが、千里の道も一歩からというやつで、この忍耐と抑制の精神にさらに磨きをかけてゆこうとするものである。

それにしても自分ですら信じられないのだが、そこそこ我慢できているのはなんとも不思議な話である。まさか欲しいと思われる本はあらかた買ってしまったのだろうか? たしかに自問してみてもパッと書籍の名前が挙がらない。しかし結果から言えば、これは誤りであった。

新宿駅西口広場の古本まつりはおよそ半年かそこらくらいの周期で開かれる古本市なのだが、今日からだと知って、久々だしちょっと寄ってみるかという軽い感じで(じゃあなぜわざわざ初日の開場待ちまでしてるんですかね...)きょろきょろ見回ってきてみた。それでよくわかったのだが、欲しい本をあらかた買ってしまうことなど不可能なのであって、ちょっと棚を眺めただけでも「あっ、これ(そこにあれば)買いたかった本じゃん!」と、あたかも以前より切実に欲していたかのように自らの記憶を虚飾してしまう。

いや待て、あれもこれも求めては際限がない、文庫程度に限定して、そこにも優先順位をつけて、なんなら値段の制限も設けねば……などと、さも自分は我慢できてますよというように己に言い聞かせながら思案に思案を重ね、いろいろ苦悶を繰り返しているうちに遅刻しかけたというのは笑い話である。

とりあえず、そのようにして購入した品目は以下のようになった。

f:id:Mushizawa:20190625194722j:image

上出来の釣果ではないか。この古本市では西脇順三郎『ヨーロッパ文学』やエルンスト・ユンガー 『パリ日記』を格安で手に入れたことがあるから、それに比べれば傑出した逸品というものはないが、条件をかなり絞ったなりになかなかの買い物ができたと言えよう。しかも本当に安かった。ありがたいことである。

結論として私がここで主張したいのは、古本はいつ買ってもいい、古本屋はいつ行ってもいい、しかし古本市は早く行ったほうがいいということである。事情を調べたことがないから妄言に等しいが、思うに、こういう場にはおそらく相応の選別を経た商品が並ぶであろうし、体感としてやはり安い気がする(私の錯覚だろうか)。普段と異なる立地で売られるという状況とその雰囲気も、なにかしら人間感情に作用しているかもしれない。正気であれ狂気であれ、目利きであれ不見識であれ、かように魔的な磁場にあっては購買意欲もほとんど抑えられたものではないから、いい本はすぐになくなる。いい本からなくなってゆく。

だから私は重ねて言いたい。古本市にはなるべく早く行くべきである。まあ私の場合、こういうのはまたしばらくおあずけなのだが。おそらく次回は私の誕生日のころかな。